ひとりひとりと

向き合うレッスンを。

 

 

ドレミきらきら音楽教室 
  
代表 黒田 千世(Kuroda Chiyo)

ドレミきらきら音楽教室、  黒田千世です。

数ある音楽教室の中から、ぴったりの教室を選ぶのは大変ですよね。

子どもたちは、みな音楽が大好きです。

ドレミきらきら音楽教室では、音楽を学ぶだけでなく、

子どもたち一人一人の個性を伸ばす、

そんなレッスンを目指していきます。

ドレミきらきら音楽教室では、お子様からシニアの方々まで、

音楽を通して、豊かな人生を過ごすお手伝いができればと考えています。

 

中村 恵子

(Nakamura Keiko)

ピアノ

ドレミきらきら開校当時からピアノを教えている。

自宅でも個人レッスンをしており、ドレミきらきらで一番長い講師です。

手作りのワクワク小道具が子どもたちから大人気♪

https://doremikirakira.com

 

 

山本 恵美

(Yamamoto Emi)

ドラム

キャットミュージックカレッジ専門学校 ドラムコースを卒業。

卒業後も演奏活動を行う。以前メンバーだった仲間はなんとメジャーデビュー。

 お母さん世代だと絶対知っているバンドですよ~~

お母さんでもあるので小さい子にもとても人気ですが、小学生や中学生からも人気の講師。

 

園 歌織

(Sono Kaori)

ヴァイオリン

相愛高等学校音楽科を経て相愛大学音楽学部器楽学科、同大学研究科卒業。

いずみホールでの卒業演奏会、沙羅の木会新人演奏会、第40回朝日推薦演奏会等に出演。

第16回霧島国際音楽祭において、ゲルハルト・ボッセクラス

ニース国際アカデミーにおいて、オリヴィエ・シャルリエクラス受講。

故東儀幸、久合田緑の各氏に師事。

2011年よりダヌーツ・マーニャ氏(ブラショフ・フィルハーモニー交響楽団ソロ・コンサートマスター兼芸術監督)と来日のたびに共演。

2011年、2013年 イギリスへコンサートミストレスとして演奏旅行に参加。

2012年追手門学院大阪城スクエア主催 アドバンスト・リサイタルシリーズにおいて、園歌織ヴァイオリンリサイタルを開催。

現在、ソロ、室内楽、オーケストラで演奏の傍ら、後進の指導にも力を注いでいる。

日本クラシック音楽コンクール審査員。日本弦楽指導者協会会員。

 

 

 

永井 智子

(Nagai Satoko)

ピアノ

保育の専門学校で音楽の授業を担当し、保育園へ出張リトミックも行っている。

グループレッスンをメインで受け持っている。

朗らかな人柄で、未就学時~シニアまで幅広く人気が高いピアノ講師。

 

 

上野 依子

(Ueno  Yoriko)

ピアノ

幼少期より大阪音楽大学の先生にピアノを習い始め、ピアノの楽しさに目覚める。

 

絵画の趣味もあり、芸術系短期大学を卒業後、グラフィックデザイナーとして就職。

 

趣味として続けていたピアノの指導者になるべく、YAMAHAグレード資格検定(講師レベル相当)に挑戦。

 

自宅講師から、訪問レッスンを経て指導歴14年。

 

幼児~高校生まで指導経験がある。

 

クラッシック、邦楽メインで、意欲を伸ばす音楽教育に尽力している。

 

 

 

 

池田 知恵

(Ikeda   Chie)

ピアノ

相愛大学音楽学部音楽学科ピアノ専攻卒業 同大学研究科修了

同大学卒業演奏会、第23回堺市新人音楽家演奏会に出演

1987、1992年日本ピアノ教育連盟のオーディションにて奨励賞受賞

パリ・エコール・ノルマル音楽院に留学、ディプロムを取得

帰国後、ジョイントコンサート、ピアノデュオリサイタル、ジョイントリサイタルを開催

ピアノを酒井晶子、故大久保剛、小林仁、H・セルメット、故F・クリダ、故伊奈和子の各氏に師事

全国音楽療法教会音楽療法士

 

城 明日香

(Jo  Asuka)

ピアノ

ヤマハ音楽教室ジュニア専門コース

大阪府立夕陽丘音楽科卒業

大阪音楽大学特殊研究科ピアノコース卒業

第20回大阪国際音楽コンクールエスポワール賞

第8回東京国際ピアノコンクール全国大会入選

 小さい頃からYAMAHAで鍛え上げた耳の良さと即興力には定評がある。

大溝 温久

(Omizo Haruhisa)

 ピアノ

大阪音楽大学音楽学部音楽学科ピアノ専攻卒業

同大学音楽専攻科修了

第15回べーテン音楽コンクール全国大会入選

第11回みおつくし大阪クラシックコンクール第2位及び審査員長賞受賞

第29回東大阪市新人演奏会に出演

日本ドイツリート協会会員

お申込み・アクセス